過去ログの訂正

以前に

数学の問題で

√2x√3=√6は

大学で学ぶ

数学を使わないと

証明できないと

書きましたが

これは

間違いでした

中学三年生での

数学の知識で

十分

証明できます

数学科卒の

Sちゃんにも

確認してもらいました

それで

念のため

その証明を

以下に示します

n=√2x√3と置きます

両辺を二乗すると

n^2=(√2x√3)x(√2x√3)

        =√2x√2x√3x√3

  =2x3=6

従って

n=√6

今日は

数学の日だそうです

3.14は

小学校で習う円周率の近似値です

高校からの数学では

一般的に

円周率は、π(パイ)で

表します

さて

円周率とは

何かという

お復習いをしましょう

πとは

円の直径の長さに対する

円周の長さの比率を

意味します

ここで

半径の長さをrとして

その円の面積を

求める公式は

といえば

πr^2です

覚え方としては

ネットで調べたら

次のようなものを

みつけました

二人姉妹の妹の方が

胸が大きい

即ち

パイ・アールの次女(二乗)

そんなことは

さておき

どうして

それが

円の面積になるのかといえば

中学で習うのは

証明では無くて

あくまでも

説明の次元です

いろいろ

高校で習う

積分を利用して

証明したと

いっているもの

ほぼ間違いなく

循環論法に陥っていて

ちゃんとした

証明になっていません

lim(θ→0)sinθ/θ=1を

証明できて

初めて

円の面積が

πr^2であることを

証明できるのです

高校の数学では

lim(θ→0)sinθ/θ=1を

前提に

学びます

ところで

円周率の近似値が

3より大きくて

4より小さいのか

おわかりでしょうか

施設の精神健康福祉士Yさんに

訊いたところ

さすが

実践派だけあって

ロープで

円を作って

長さを調べれば

直ぐに分かるじゃないですか

って指摘されました

しち面倒くさい

数学使わなくても

なるほど

証明はできそうですね

しかし

数学的にいうと

円とは

ある1点から

同じ距離にある

点の集合なので

点とは

0次元なので

現実には

存在しないものです

数学とは

実ではなく

虚を探究する学問です

大学で

数学の勉強が出来た

Sちゃんが

羨ましいです

そんなSちゃん

毎週金曜日

最低賃金保障で

病院の売店にて

働くことになりました

残念ながら

彼の仕事振りは

施設の時間制約上

見ることが出来ません

もし

売店

売り子してるのみつけたら

冷やかし半分で

値切って

上げようかという

私は

なんという

親切な友達でしょうか

ハッハッハー

今日は

これで

おしまい