今週のお題「暑すぎる」
あまりの暑さで
水のシャワーを
浴びるものの
ぬるま湯が出て来ます
炎天下の中
直射日光を浴びた
自動車のボンネットでは
目玉焼きが
作れそうです
毎年のように
繰り返される
暑さ故に
今年「は」でなく
今年「も」
暑いですねと
挨拶しますね
ところで
この暑い中
私の部屋のバルコニーの下に
大きな巣が
知らないうちに
出来ていました
隣の家から
蜂が家の中に入ってきた
お宅の家のバルコニーの下に
蜂の巣があるので
なんとかして欲しいと
苦情が来ました
ホームの主任さんが
蜂の巣駆除の職歴があったので
早速
駆除していただくことになりました
さすがに
プロです
駆除するにも
頃合いというのがあるそうで
日没ころがいいみたいです
日中は活動的に
なっているので
下手に駆除しようとすると
返り討ちに遭うとのことです
日没頃が
蜂の休憩時間で
日中の疲れが
たまっているので
駆除しやすいそうです
実際
15分程度で
完全駆除に成功しました
これが駆除した
アシナガバチと巣の写メです
私が
たまたま
洗濯物を
バルコニーに
干す習慣が
なかったので
幸いしたと
主任さんは
仰っていました
バルコニーの床を
ギシギシと
踏みつけると
それに
蜂が反応して
襲ってきたというのです
そしたら
ショック死していたかも
知れませんねと
寿命が縮まる思いでした
お隣さんには
申し訳ない話ですが
蜂が入っていたことが
不幸中の幸いです
なんとなれば
もし
今
発見できなかったら
巣がもっと大きくなっていて
手の打ち所が
なくなるところでした
上に記載した
写メに写っている
蜂の巣に確認できる
白い粒は
蜂の卵です
駆除自体には
15分程度でしたが
段取りに
1時間以上かかった
そうです
夏、真っ盛り
主任さんには
大変
お疲れ様なことでした
業者に依頼したら
2万6千円は
下らないとのことでした
私は
知らぬが仏
蜂に一突きされて
ぽっくり
あの世に逝けたら
生きなくてよかったかもと
なんて言ったら
お世話になっている
施設やホームの
スタッフさんに
叱られそうです