1+1=2となるのは
何故だか
考えたことは
おありでしょうか
勿論
数学的に言えば
足し算は
どう定義されているのか
更には
そもそも
1とか2とは
何なのか
ということを
最初に
定義しておかなければ
なりません
例えば
2進法によれば
1+1=10となります
どうでもいいことですが
地元名古屋のラジオ番組で
SKE48のメンバーさんが
「1+1は
2じゃないよ」って
トークショーやってます
でも
全く
意味不明な
会話をしていて
ついていけません
さて
+の定義を
足し算じゃなくて
例えば
3倍して1足すとすれば
1+1=4ということになります
数学では
定義することが
とても大事なことで
1+3+5+7+・・・
と1から順番にすべての奇数を
足し算すると
0になると導かれる
解析接続という
理論を学びます
今日は
話のネタが
なかったので
こんな話になってしまいました
それでは
また
明日